沖縄で女性の薄毛・抜け毛・AGA・発毛・薄毛治療のことならお任せください!
スーパースカルプ発毛センター那覇店
沖縄県那覇市安里2-6-24 リファイン安里 601号室 (安里モノレール安里駅徒歩1分)
営業時間:11:00~19:00
定休日 :毎週水曜日/第2・4日曜日
女性特有の薄毛を「びまん性脱毛症」といいます。
これは、頭全体に薄毛が広がっている状態で抜け毛が増え、髪が細くなり、頭髪がボリュームダウンし、分け目から地肌が透けてきます。
男性の薄毛の原因は男性ホルモンによるものといわれていますが、女性の薄毛の原因はさまざまな要因があるといわれています。
女性の薄毛には、女性ホルモンや加齢・ストレスなど複数の原因が挙げられますが、その中に「遺伝」もあるといわれています。
ただ、遺伝は複合要因の1つですので、ご家族に薄毛の方がいるからといって・・・「遺伝だから治療しても治らない!」と諦めないで下さい。
遺伝は女性ホルモンや男性ホルモンの量であったり、脂っこいものが好き、喫煙・などの生活習慣を受け継いでいることがあるため、発毛や育毛によくない生活習慣を見直すことで薄毛を改善することができます。
その他の要因として、カラーリングやパーマ・過度なダイエット・自律神経の乱れなどもあげられます。
昔に比べて、女性の薄毛が増えているのは現代人の抱えている強いストレスにも関係しているといわれています。
薄毛を気にする女性が増えていますが、薄毛の原因の1つにアンバランスな食生活があげられます。
髪は18種類ものアミノ酸から生成されたケラチンでできています。
この成分は、皮膚や爪と同じです。
アミノ酸の中で、髪の毛に最も多く含まれているのが、『シスチン』で、
髪の栄養には欠かせないタンパク質です。
シスチンが多いほどコラーゲンの生成を高め、太くて丈夫な髪の毛を作ることができます。
女性の薄毛の原因は、ストレス・加齢など複合的な要素があると言われていますが、食生活が欧米化したことも原因の1つです。
働く女性が増加し家で食事を作ることが減り、外食やファーストフードなどを食べる機会が増えました。
これにより、お肉を食べることも増え、食事は欧米化していきました。
健やかな髪を育てるには、アルカリ性の食品が良く、酸性の食品は身体を酸化させ髪の毛の成長にも悪い影響を与えます。
牛肉・豚肉などお肉は酸性食品なので、食事の欧米化により酸性の食品が増加したことで女性の薄毛が増えたと考えられています。
髪を育てる毛根部への栄養は血液が運んでくれるので、血流を良くする緑黄色野菜などアルカリ性食品を摂って頂く事がオススメです。
しかし、健康を保つには様々な栄養素をバランス良く摂ることが大切なのですが、頭髪に良いからとアルカリ性食品ばかりを摂取せず、お米などの主食に、お肉・お魚などの主菜・野菜・きのこ・海藻類などの副菜を組み合わせてバランスの良い食事を心がけて頂く事が薄毛改善に繋がります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午前/午後 11:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日・第2/4:日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
施術中の際は、お電話に出られない場合が
ございます。折り返しご連絡いたします。